初めて犬を飼った後、私の体験を交えて知って欲しいアレコレ。ドライブキャリー レビュー。お勧め1選「ラディカ」【ラディカ編】

最近、家に帰ると、なな(ミニチュアダックス)のキャリーバックがドンドン増えてます。
私ではなく、家の相方が購入している訳ですが…。
家の相方には、洗濯を考慮し、同じものを2,3個同時に買う性質があり、ななのキャリーバック
がドンドン増えてます。
「ラディカ」というブランドに今は凝っているらしく、同じブランドの商品で、私の寝室が
占拠され始めました。
確かに、モコモコで、なな自身は、お気に入りのご様子。
品数が増えてきたので、今回、少し商品レビューをしてみたいと思います。
初めて犬を飼った後、アレコレ シリーズ。まだ、読んでなければ、お読みください。
ラディカというペットグッズブランド
「ラディカ」というペットグッズブランドをご存知でしょうか?
ペットショップなどにも商品は並んでいますので、ご存知の方も多いかと思います。
株式会社ラディカ という会社で、主に小型犬のペットグッズを企画製造販売を行っている会社です。
”Happyクオリティ&Smileプライス”をモットーに、より良い商品をお客様へご提供してまいりますので、ご愛顧何卒よろしくお願い申し上げます。
商品に対してのレビュー評価も高めで、楽天レビューで4.6点、Amazonでもそれぞれ4点台後半
の商品が並びます。
- ドッグウェア
- ベッド
- キャリー/スリング
- ハーネス/首輪/リード
- マナーグッズ
- お散歩グッズ
というラインナップです。
ミニチュアダックス「なな」のラディカの持ち物
今回は2つのキャリーベッドをご紹介します。
サイズ感も分かってもらえれば幸いです。
ちなみに、家のななを簡単に紹介しますと
- 犬種:ミニチュアダックスフンド
- 体重:4kg弱(最近、動物病院の先生には「ややポチャ」と言われます)
- 体長:38cm
- 首回り:21cm
- 胴回り:37cm
カニンヘンと間違われることがありますが、本物のカニンヘンと比較すると明らかに
大きいですね。ミニチュアダックスの中では、やや小さめかもしれません。
Radymore ロゼッタドライブベッドキャリー
- Mサイズ
- 直径:45cm
- 高さ:28cm
- 持ち手の長さ:64cm
- 耐荷重:~7kg
円柱形の大きなキャリーバックです。
「深めのドライブベッドキャリー」というコンセプトの仕様になっています。
シートベルトを通すループが備わっており、「ドライブキャリー」として最適に作られています。
また、飛び出し防止フックが2本標準装備。「2頭飼い」でもOKな仕様になっています。
高さが28cmとありますが、もう少し高い印象を受けます。
家のななだと、前足をかけるのがやっと程度の高さがあるので、30cm以上の印象です。
家は2頭飼いではありませんので、十分丸まって寝れるだけの面積があります。
「ベッド」と名前がついている位なので、この中で、十分眠る事ができます。
「ラディカ」のベッドをお持ちの方であれば、分かるかと思いますが、綿の量が半端なく
かなり”モコモコ”しています。ですので、眠る時も”ふんわり”ベッドで眠れます。
中のクッション部分が取り外せますので、夏の暑い時期は、下に保冷剤を入れて、少しでも
涼しく眠ってもらっています。
ただ、「綿」が多い分「キャリー」としては、大分重いように感じます。
また、手持ちの長さが64cm、ベッド部分が28cmなので、男性の私でも肩掛けでは
ちょっと長い印象です。
宿泊時に車から部屋までの少しの移動であれば、問題ありませんが、長時間の
持ち運びはお勧めしません。
↓楽天で購入はこちら↓
Radymore フラッフィードライブベッドキャリー
- Sサイズ
- 幅:42cm
- 底奥行き:26cm
- 高さ:28cm
- 持ちて長さ:64cm
- 耐荷重:~4kg
リニューアル版です。つまり、前作モデルもあります。
前作モデルで、「バックのサイズが小さい」という要望があって、今回のリニューアル版
となったそうです。
家のななは両方使用していますが、前作もリニューアル版も余り「小さい」と
感じた事はなかったです。正直、ピッタリサイズ。
と言いますか、上のロゼッタでも言いましたが、「ラディカ」のバックは、綿の量が
他の商品と比較にならないくらい大量に入っています。
バックがパンパンに張っているので、ワンちゃんが中に入るとバッグが小さめに見えますが、
家のななさんはその中で、気持ちよさそうに寝ています(笑)
まさしく、ホットドッグですね(笑)
「軽くて、柔らかくて、フワフワした」という意味で、諸品名のフラッフィー。
私の印象では、
「ずっしりしていて、立つくらい安定感があって、パンパン」といった感じ。
ですので、家のななは、このバックでグッスリ寝られます。
バックを壁面などに寄りかけなくても大丈夫です。よっぽどのことがない限りこけたりしません。
ドックカフェで椅子において座らせておくのも最適ですし、動物病院の待合室で
膝にのせても、椅子においてもOKだと思います。
ピクニックやBBQのワンちゃんの休憩場所に設置しても良いと思いますし、旅先のベッドにも
使えます。
ワンちゃんのサイズ感が、家のななと比べて同じか小さめであれば、上記の様に多目的に使用
できるキャリーバックになっています。
↓楽天で購入の方はこちら↓
まとめ
まだまだお勧めしたい商品はありますが、今回は、キャリーバックを中心にご紹介しました。
ペットショップでも販売しています。洗濯しても、それ程型崩れしませんので、長く使える
商品です。
もし、気になる方は、一度、お試しいただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません