【ダイエット】ヨガはダイエット初心者におススメ?理由や種類、成功させる方法まで、大公開

ダイエットの究極は、
摂取カロリー < 消費カロリー
であれば良い
という事を書いてきました。
そして、食事コントロールと運動の併用ダイエットが効果が高い事も書いてきました。
そして、前回、ランニング、ウォーキングがダイエット初心者におススメか同課を書きました。
今回のテーマは、「ヨガ」です。
ヨガが「どういった運動なのか?」、「ダイエット初心者におススメか?」、「始めるならば、おススメの始め方は?」といったテーマで書いてみたいと思います。
ダイエット初心者 ヨガのおススメ度
☆☆☆☆ / ☆☆☆☆☆
4点です。
私は、ダイエット初心者にヨガを、とてもおススメします。
おススメする理由を書く前に、まず、ヨガの効果やヨガとはどういった運動なのかを簡単に説明しますね。
ヨガとは?また、ヨガの効果とは?
ヨガ(ヨーガ:ここではヨガと書きます)というと、様々な姿勢(ポーズ)を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
確かに様々なポーズもヨガの一部です。
ヨガのルーツ
ヨガは、ご存知の通り、インドから派生しています。
ヨガはインド思想をふんだんに含んでおり、運動もさることながら「インド哲学」の1つですもあります。
インド思想の根本は、「解脱」にあると言われています。
インド思想には、「輪廻転生」の考え方が根本にあり、生きている時の行いは、来世に影響するという考え方です。
でも、「転生」が永久的に繰り返される事は、人間にとって苦労な事です。
「解脱」とは、修行、善行によってその「輪廻」から切り放たれる事を言います。
「解脱」する為には、心理的にリラックスし、落ち着いた穏やかな心情とする事が重要なのですが、その為の手法として、「ヨガ」という方法を、インド人が編み出したわけです。
ヨガの本来の意味と目指すところ
ヨガの語源は、サンスクリット語で「牛馬にくびきを付けて車につなぐ」という言葉です。
ヨガには、「精神と魂、心身を深く結びつける」という意味があります。
ヨガ哲学という学問があり、ヨガ哲学は、「ヨーガ・スートラ」という聖人パタンジャリが記したとされる聖典が根本にあります。
つまり、ヨガを行う事は、「ヨーガ・スーラ」教典を学んでいるという事になります。
その「ヨーガ・スートラ」教典には、深く深く瞑想を行う事で、真の自分を見つめる事ができると書かれています。
「ヨーガ・スートラ」の八支則
「ヨーガ・スートラ」という聖典には、アシュタンガ「八支則」という教えがあります。
八支則とは、ヨガの基本的な教えで、8つの段階があります。
8段階目にまで上り詰めると、最終的には悟りを開く境地にまで至るとされています。
そもそも、八支則の1段階目、2段階目をクリアできなければ、アーサナ(ポーズ)を練習するスタート地点にさえ、立っていないとされる厳しい教えです。
1段階 ヤマ(Yama)/禁戒 日常生活で行ってはいけない5つの心得。
- アヒサム(Ahimsa)/非暴力、不殺生
いかなる生き物も殺してはならない。他者暴力をふるってはいけない。誰に対しても怒りを抱かない。 - サティヤ(Satya)/正直、誠実
自分の利益やエゴを守る為に、嘘をついてはいけない。心穏やかで、自分に正直に生きなければならない。 - アスティヤ(Asteya)/不盗
他人の物を盗んではいけない。モノに限った事ではなく、他人の時間を奪うような行いもしてはならない。 - ブラフマチャリア(Brahmacharya)/禁欲
利己的な良くを不用意に持たない。 - アパリグラハ(Aparigraha)/不貪
むさぼらない。過剰に所有しない。
2段階 ニヤーマ(Niyama)/勧戒 日常で推奨される5つの行い
- シャウチャ(Saucha)/静浄
自分の体と心をいつもきれいな状態にしておくこと - サントーシャ(Santosha)/満足、知足
常に満足し、環境に感謝する事 - タパス(Tapas)/苦行、自制
困難な事を実行する事。苦痛から心を培う。 - スヴァディアーヤ(Svadhyaya)/読誦
聖典や聖書など本質的な事柄が書かれているモノを読む - イシュワラ・プラニダーナ(Ishvarapranidhana)/祈念、信仰
神様に信仰心を持ち、祈り捧げる事
3段階 アーサナ(Asana)/坐法
瞑想を深める理想的な姿勢と取る事。現在では、ヨガのポーズをとる事が一般的。
4段階 プラーナヤーマ(Pranayama)/呼吸法
迷走を深める為に呼吸を整える事。プラーナとは生命エネルギーの事。呼吸をコントロールする事で、心を穏やかにする。また、呼吸により体内に酸素を十分に送り込む事で、血行を良くする。
5段階 プラティヤハーラ(Pratyahara)/感覚の制御
五感の感覚を外側から内側に向け、内的感覚を高める。心を調整していき、瞑想に近づける。
6段階 ダーラナ(Dharana)/集中
心をを集中させ、一点に向かうパワーを強めていきます。
7段階 ディアーナ(Dhyana)/瞑想
雑念がなく、無に近い状態。
8段階 サマーディ(Samadhi)/三味、超意識
瞑想(ディアーナ)の状態が長く続き、瞑想がさらに深まる状態
ヨガとは、宗教的要素も兼ね備えており、ポーズを学ぶだけではなく、心身を安定させる要素もあり、習い事的要素も兼ね備えています。
ヨガをダイエット初心者にお勧めする理由
では、私がどうして、ダイエット初心者にヨガがおススメかを説明していきたいと思います。
ふんだんに習得的、習い事的な要素が盛り込まれている
前段の「ヨガとは?」で説明しましたが、ヨガとは、習得系の要素をふんだんに備えています。
ポーズ、呼吸法など、ハマれば、ドンドン深みにハマっていくことが可能です。
スマホゲームでいう所の「やり込み要素」満載なのです。
ヨガ好きやヨガを行う人の事を「ヨギ」や「ヨギー」と言いますが、深みにはまったヨギはインドへ行ってしまう程です。
それ程に、「やり込み要素」満載なので、継続する為には事欠きません。
ヨガをスタートする敷居が低い事
今の世の中、ヨガの敷居は本当に低くなりました。
ヨガは、総合フィットネスクラブのスタジオプログラムに必ず入っています。
ヨガのみを行っている、ヨガスタジオは、大分と増えました。
地域の体育館、公民館で行われている健康プログラムには、ヨガは、良く入っています。
ヨガ体験は、ネットで調べれば、大体、1回1,000円~2,000円程度でできてしまいます。
YouTube動画を検索してみれば、自宅でも行う事ができます。
今日からヨガを始めよう!
と思えば、簡単にできちゃいます。
ヨガアパレルは沢山あって、気になる露出を小さくしたり、体形を目立ちにくくしてもオシャレができる
ヨガウェアは、本確定なウェアを揃えようと考えなければ、スポーツブランドでも、ユニクロやGUにだってあります。
また、ヨガは、シューズを使用しないケースが多い為、コスパも良し。
オシャレなヨガウェアをリーズナブルにそろえる事は、簡単です。
そして、ヨガを本格的に続けよう、となれば、それは、それなりのブランドもしっかりとあります。
- lululemon : 世界中で断トツ人気
- easyoga : シンプルなものが揃っています
- emmi : インストラクターも良く使っています
ヨガウェアには沢山の種類がありますので、自分に合ったものを選べます。
体型が気になるのであれば、露出が小さく、体形が出にくいウェアを選ぶ事も可能です。
ヨガウェアは、スポーツショップに行けば、大抵、一画設けられています。
リーズナブルにウェアを楽しめる事も、ヨガをおススメする理由の1つです。
ヨガの実施時間が約1時間と意外に長く、効果が高まる
ヨガのレッスンは、大体1時間程度、90分間というレッスンです。
ヨガ1時間の消費カロリーは、おおよそ200Kcal程度です。
消費カロリーは、一般的な有誘運動と呼ばれる運動と比較すると、やや、低い事は否めません。
☆5を付けなかったのは、この消費カロリーの低さが影響しています。
ただ、
運動初心者が60分間運動をし続けられるかどうか?
を考えると、ダイエット初心者におススメできると言い切る事ができます。
例えば、水泳は60分間の消費カロリーは最も高いとされています。
ですが、60分間泳ぎ続ける事は、元々スイマーであった私ですら、今ではちょっと辛いです(笑)。
でも、ゆっくりとした動きの「ホットヨガ」のレッスンであれば、初心者でも60分間参加する事は可能でしょう。
ヨガは、ダイエット初心者でも、60分間レッスンに集中できるカテゴリーなのです。
ヨガ自体に種類が沢山ある
ヨガと一口に言っても沢山のヨガがあります。
ヨガの種類や流派は、本当に沢山ありますし、流行廃りも激しいです。
簡単にいくつか紹介しておきます。
ハタヨガ
ハタとは、サンスクリット語で「太陽と月」を指します。
ハタヨガとは、月と太陽、陰と陽を1つに結ぶ強いパワーを意味しており、力強いヨガです。
ハタヨガは、運動量の幅はありますが、初心者にも参加しやすいヨガの一種で、運動不足解消、ダイエット効果、デトックスに期待ができます。
パワーヨガ
パワーヨガは、1990年代に米国セレブに大流行したヨガで、ハリウッドヨガという別名を持ちます。
パワーヨガは、様々なヨガのポーズをミックスされており、運動量多めのヨガです。
パワーヨガには、サイドアングルという特徴的なポーズあり、足、お尻、腰、腹部を引き締める効果があります。
ヴィンヤサヨガ
ヴィンヤサヨガとは、サンスクリット語で、「(vi)特別な方法」「(nyasa)配置する」という意味を持っています。
ヴィンヤサヨガは、「配置する」という意味からも分かる様に、途切れなくポーズを繰り返し続けます。
その為、ヴィンヤサヨガは運動量の高いヨガに位置し、しっかりと体を動かしたい人に適したヨガです。
陰ヨガ
陰ヨガは、ポーズを繰り返し行う「陽ヨガ」とは逆に、呼吸法に重きを置くヨガです。
陰ヨガは、座位や寝位の姿勢が長く、ポーズを通してヨガの根底である哲学部分に触れることができるヨガです。
陰ヨガの効果としては、リンパの巡りにアプローチするなど、デトックス効果やリラックス効果があげられます。
ホットヨガ
ホットヨガは、ハタヨガから派生し、室温40度前後、湿度60%程度の環境で行うヨガです。
ホットヨガは、高温多湿で行う事により体温を高め、発汗効果が非常に高いヨガです。
その為、ホットヨガはデトックス効果、ストレス発散に非常に効果の高いヨガとなっています。
この様に、ヨガには、たくさんの種類があり、様々な人に沿う事ができる運動でもあるのです。
おススメのヨガができる場所
前述しましたが、ヨガができる場所は沢山あります。
- 総合フィットネスクラブ
- ヨガスタジオ(LAVAなど)
- ヨガスクール
- 地域の体育館や公民館
まずは、初めてヨガを仕様という場合は、身近の、最安店舗で体験してみる事をおススメします。
まとめ
ヨガは、ダイエット初心者におススメできる運動の1つです。
- 運動をスタートさせたい
- 運動は苦手だけれども、ダイエットをスタートさせたい
と考えている方は、是非、ヨガから始めてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません