カナガンドッグフードの良い口コミ4件に関して検証してみた。食いつき、毛艶、アレルギーなど。4年間使用している自身の体験レビュー。

カナガンの良い口コミの検証。4年間の経験者のレビュー。
カナガンの広告ページに、「食いつきが凄い」というCMがあります。
少なくとも、4年間使用している我が家では、それ程、「すごい食いつき」という事はありませんでした。
逆に、季節によっては、カナガンを食べなくなるくらいです。
私自身、カナガンのHPやAmazonの口コミレビューなどを見ると、「?」と感じる事が多くありました。
そこで今回は、カナガンの良い口コミ4ポイントに絞り、検証してみたいと思います。
自身の4年間の経験を踏まえて、レビューします。
ドッグフードに悩まれている方に読んでもらえると嬉しいです。
カナガンのGood口コミ 4つ
AmazonレビューやHPのCMなどから、4つのGood口コミを選定しました。
- カナガンは、犬の食いつきが良い?
- カナガンに変えると、ウンチが軟便にならない?
- カナガンに変えると、アレルギーが改善した?
- カナガンに変えると、毛艶が良くなった?
Yahoo!知恵袋にも、同様の質問が多数ありました。
今回のブログは、4つの良い口コミを自身の体験も踏まえながら、検証したいと思います。
ちなみに、悪い口コミの検証もしていますので、気になる方は、気もお読みください。
カナガンは、犬の食いつきが良い?
我が家の「なな」は、カナガンの食いつきが良い、とは言えませんね。
我が家では、カナガンドッグフード「チキン」を使用しています。
1年の中で、カナガンを食べなくなる時期が必ずあります。
食べなければ「放置する」など、しつけの上で様々な方法があるのですが、飼い主側としては、とてもつらい時期です。
特に、我が家のななの場合、朝ご飯を食べない事が多くありました。
その度に、様々な工夫をしてきました。
- ふりかけを数種類保管しておき、毎食、味を変える。
- 煮干しを購入しておき、振りかける。
- お湯に入れて、匂いを強くする。
- 白菜やチキン、お米(ごはん)など、人間の食べるものと混ぜる。
正直、『食べてくれないからどうやって食べさそうか?』という苦労の方が思い出としては、多いほどです。
犬にだって、人間同様に食欲不振があるのです。
食欲不振の理由には、病気やストレス、飽き、気温が高いなど環境的な理由、様々あるでしょう。
ですから、常に「食いつきが良い」なんてことはありません。
それ以外の時期は、普通に食べてくれはしますが、それでも、「ガッツク」という程ではないように思います。
ですので、「ガッツク」程食いつきが良いかどうかは、それぞれの個体に好き好きによります。
ウンチが軟便にならない
我が家の「なな」はカナガンにしてから、軟便になる事は、ほとんどありません。
我が家の「なな」は、カナガンを多めに食べている時は、ウンチが安定します。
ですので、ななが「軟便」になった時は、即、動物病院に相談をします。
我が家では、「軟便」ともう一つ、「嘔吐」がななの病気の兆候と考えている為です。
では、犬にとって消化しやすい食材とはいったい何でしょうか?
犬が消化しやすい食材
犬にとって消化しやすい食材は、以下になります。
- キャベツ:ビタミンUと食物繊維を多く含む
- リンゴ:すりおろしがベター
- 白菜:食物繊維が多く含まれる
- 鶏肉のササミ:脂肪分が少ない為胃腸の負担減
- 白身魚:脂肪分が少ない為胃腸の負担減
- 豆腐、納豆:ミネラルが多い事と消化酵素を多く含む
ただし、どの食材にも言える事ですが、アレルギー因子があった場合、過多に摂取する事はNGです。
カナガンはチキンで作られており、消化には優しいリンゴも配合されているので、お腹に優しいフードです。
冬場では、人間の食べる鍋物に入れる白菜を少し残して、電子レンジで温めておいて冷蔵保管し、カナガンにお湯を足して、食べさせます。
1年間のほとんどにおいて、日に2回のウンチをしますので、「快便」でもあります。
カナガンに変えると、アレルギーが改善した?
実際、我が家において、ロイヤルカナンからカナガンに変更した理由は、アレルギーを疑った事にあります。
ただ、結果的に、特にアレルギーはありませんでしたが…
では、犬のアレルギーに起因する食材とは何が多いのでしょうか?
犬に多いアレルギー因子って何?
以下は、犬に多い食物アレルギー因子です。
肉類(牛、ラム、鶏)、卵、乳製品、穀物(大豆、トウモロコシ、小麦)
先天性の場合もありますが、後天的に発症する場合もあります。
ただし、後天性の場合でも、1歳未満で発症する場合が多いです。
例えば、鶏肉がアレルギー因子であれば、カナガンを食べてもアレルギーは改善しません。
ですが、穀物がアレルギー因子であれば、カナガンを食べる事でアレルギーの改善はします。
アレルギーになった場合、「その食品を一切食べない」という事が必要になります。
カナガンの場合、グレインフリーである事もさることながら、「肉類」等あいまいな原材料ではありません。
原材料に「肉類」と書かれたフードは、何の肉が含まれているかが分かりませんが、カナガンの肉はチキンのみです。
「対象の食品を一切食べない」といった観点から、原材料が確実に絞れることが、カナガンが「アレルギーが改善した」と言われる要因なのだと分析できます。
カナガンに変えると毛艶が良くなった?
高品質の原材料を使用している為、毛並みが良くなると、カナガンのHPには記載があります。
ただ、正直、「毛並みが良い」、「毛艶が良い」、という事は具体的で明確な指標がありません。
また、ペットショップなどで、定員さんの誉め言葉の1つでもあると思うので、言葉を額面通り受け止められない所もあります。
ですので、毛並み、毛艶に関するデータはありませんが、我が家の「なな」は毛艶が良いと、良く褒められます。
親バカですね。でも、褒められれば悪い気はしません。
そういう事なのかもしれません。
カナガンの購入場所
さて、ここまで、カナガンの良い口コミを検証してきました。
カナガンは、ネットでのみの販売です。
もし、興味がありましたら、下のサイトからご購入ください。
定期コースで購入すると、割安にご購入いただけます。
まとめ
カナガンの良い口コミの検証
- 食いつきが良い:△:少なくとも、ななは良くない
- ウンチが軟便にならない:◎:快便にもなる
- アレルギーが改善:〇:因子にもよるが、原材料が明確の為、可能性が高い
- 毛艶が良くなる:〇:少なくとも「なな」は褒められる
いかがでしたでしょうか?
ドッグオーナーのフードへの悩みは、大きいものと思います。
カナガンは試すべき価値のあるフードです。
お悩みであれば、是非、一度お試しください。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません