動画編集用ノートPCをリーズナブルに購入。初心者が動画編集の為に購入した高スペックPCをご紹介。

初心者が高スペック動画編集用ノートPCを購入
先日、動画編集用のノートPCを購入しました。
自身の仕事で、どうしても動画編集をしなければならないタイミングが生じました。
会社で専用PCを購入する事も出来たのですが、
『せっかくならば、動画編集を勉強したい』
と思い、自身への先行投資と考え、個人で専用PCを購入してしまいました。
自身の仕事用PCを持ってはいますが、スペックが到底足りません。
新しく購入したPCで動画編集を行うと、カクツく事もありませんし、ダウンロードもサクサクです。
そこで、この記事では、私が動画編集用PCを購入する体験談を基に、今後、動画編集用PCを購入しようと考えている方の一助となる様に書いていきたいと思います。
動画編集にこだわったスペック
先ほども書きましたが、私は動画編集を過去一度も経験した事がありません。
元々、仕事用にノートPCを所有しており、上のモノを使用していました。
普通の営業管理職の仕事をしていますので、Officeさえ使えれば問題ありません。
ですから、私は今でも問題なく使用しています。
この記事も、勿論、このPCで書いてます。
ただ、このPCでは、動画編集どころか、ソフトのダウンロードすらできなかったのです…。
ですので、今回購入に至ったPCの、こだわりポイントを書いてみます。
動画編集PC購入にこだわったポイント①:メモリ
メモリは、パソコンの作業速度に影響します。
メモリは、パソコンの主記憶を担当する部品で、作業台などと例えられる事が多いですね。
メモリのサイズは、作業机の広さであり、辞書やノート、地図なんかを広げられる為、大きい方が良いとされます。
動画編集のメモリの大きさは、8GBもしくは16GB以上は必要である事を知りました。
私の仕事用のPCは、4GBです。
今回、動画編集をするという事で、16GB以上を基準にしました。
動画編集PC購入にこだわったポイント②:CPU
CPUは、Central Processing Unitの略で、別名プロセッサーです。
マウス、ハードディスク、メモリ、キーボード、周辺機器等からデータを受け取り、制御、演算する部品です。
CPUは、PCの脳に例えられ、サイズは小さいのですが、価格に大きく影響します。
動画編集に必要なCPUは、インテルのCPUで、Core i5 第8世代以上と書かれていました。
今回の私の目標は、Core i7第8世代以上 を基準にしました。
動画編集PC購入にこだわったポイント③:内臓ストレージ
内臓ストレージとは、補助保存領域の事です。
作り終えたデータを保存する場所ですね。
現在使用しているPCを購入する際も、持ち運びが多かったのでSSDを選びました。
今回の購入のPCは、持ち運びをするわけではないので、SSDでなくても良いのですが、500GB以上を基準にしました。
今回購入したPC
今回、私が購入したノートPCはこちらになります。
- メモリ:16GB
- CPU:CORE i7-8565U(第8世代)
- 内臓ストレージ:128GB SSD + 1TB HDD
実際、5分間程度の動画であれば、サクサク編集ができますし、書き出しも5分程度でできます。
画面がカクツいたり、ソフトが落ちたりする事も全くありません。
こちらのPCを108,000円(税込)で購入する事ができました。
本当にラッキーだと思っています。
購入前に比較したPC
購入時に、3つのPCで悩みました。
そちらも、選択しなかった理由と共に、ご紹介しておきます
購入前の比較PC①:マウスコンピューター
マウスコンピューターのm-BookK700XN-M2SH5 です。
スペックは私が購入したHPのPCとほぼ同じ感じです。
違いは、CPUが第9世代とややハイエンドなPCになっています。
正直選ばなかった理由というのはありません。
HPの方がペイペイポイントなどを付けた時に総合的にリーズナブルだったためです。
購入前の比較PC②:lenovo
81SX001HJP(ブラック) Lenovo Legion Y540 15.6型液晶
LenovoのゲーミングPCです。
私が購入したHPのPCと比較すると、CPU、グラフィックボードなど、それぞれでハイエンドなPCになっています。
その為、金額も160,000円台とかなり高めの印象です。
このPCで動画編集となると、かなり高度な編集が可能となりますので、動画編集初心者の私としては、少しハイスペック過ぎました。
購入前に参考にしたYouTubeチャンネル
私自身が、PCや動画編集に無知でしたので、ブログやYouTubeを読み漁りました。
参考にしたチャンネルを載せておきます。
正方形動画活用メディア Own動画
「はじめて動画編集をする主婦へ」いったコンセプトで作られているチャンネルです。
初心者には、説明など、とても理解しやすく、しかも商品名まで提示されているので、非常に参考になりました。
FREEDOM VIDEO MAKER~日本No.1動画制作オンラインスクール~
動画制作や動画制作オンラインスクールを開講しているサイトです。
MacかWindowsか、など、選択軸を明確にして、理解しやすい回答を出しています。
また、CPUなど、明確な指針を提示してくれています。
大人女子りこさんの家
私の購入したHPのPCの紹介動画です。
視聴者数などは少ないですが、購入を後押ししてくれたサイトになります。
割引率の高い期間に購入
私は、「Yahoo ショッピング」で購入しました。
私は、ソフトバンクユーザーでYahooカードを所有しており、PayPayポイントを最大限付与できる状態で購入しています。
- 159,500円のPCを、108,000円で購入
- PayPayポイント 19,105円相当付与
- Tポイント 2,170ポイント付与
全体的にかなりお得に買い物ができたと実感しています。
是非、皆さんもこの機会に、購入を検討してみてください。
まとめ
動画編集ノートPC
- CPU:CORE i7以上
- メモリ:16GB以上
- 内臓ストレージ:SSD128GB + HDD1T以上
ご参考にしてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません